里芋の掘り出し

 梅がようやく開花した。と言ってもほんの2,3輪だから、あまりにしょぼくで写真に撮る気にもならないけど、春は確実に近づいているのだ。  そろそろ農作業の準備にかかる時期でもある。例年、天気を見計らって畑の耕転からはじめる…

続きを読む →

サムゲタンと山人参

 三月に入ってもなかなか暖かくならない。いや、一度、日光でも雨が降ったが、そのあと寒さがぶり返した。そんなこんなで冷えたらしく、なにやら腹具合がよろしくない、と奥さんが言い出した。  そこでお粥にしようか、どうせならサム…

続きを読む →

チーズとたくわん

 何だか判じ物のようなタイトルだが、先日のハム作りのさい、この二つを一緒に燻製にしてみた。と言っても市販の製品を利用しているのだから、味付けも熟成もなし。ただ煙をかけただけのものでしかない。  したがってコツなどもないわ…

続きを読む →

冬を数える

 かつてインディアンと呼ばれたネイティブ・アメリカンに、年齢を聞かれると「冬を何度越したか」を答える人たちがいるらしい。日本の「数え年」と同じようなものか、とおもしろく思ったことがある。  歴史や時代を舞台にした小説を書…

続きを読む →

砂肝のコンフィ

 このところキッチンに立っていることが多い。もっと具体的に言ってしまえば、デスクにむかっていても少しも書けないので、いつの間にか晩酌の肴なんかをつくったりしているのだ。  締め切りがあるなしにかかわらず、書こうと思って書…

続きを読む →

大根を煮る

 気がつくと日射が多くなり、午前8時半ごろには朝日が当たるようになった。年初より30分は早くなって気分的には春めいてきたが、いまが寒さの底であろうか。連日、最低気温マイナス6,7℃の寒さがつづいている。  この冷え込みを…

続きを読む →

ぶどう他目的栽培

 ぶどうの苗木を植えた。デッキの屋根架け工事が終わるころ、ふと思いついてネット注文したもので、芽が冬眠状態にあるうちに植えなくてはならない。草刈りカバー代わりのプラスチックの筒をセットして5本植え付けた。  いわゆる衝動…

続きを読む →