ログハウスに限らずログ(丸太)を使ってなにかをつくろうとしたら、まずは表皮をむかなくてはならない。そりゃまあ、皮をむいた磨き丸太もあるけれど、和風建築の床柱用だから、価格を聞けば眼が飛び出すだろう。いっそ製材して角材にしてもいいのだが、皮付き材のほうがずっと強いし、質朴(rustic)な感じが大好きなのだ。
たとえば5月はじめに伐採した杉なら、ほとんど力もいらず、女性でも軽々とむけてしまう。木が水を吸い上げはじめたからだで、表面の鬼皮をむくと、ピンクがかった柔らかな白い層ごとむけてくれ、その下にある固くて美しい木肌があらわれるのだ。
ただし春伐りの木は虫がつきやすく、吸い上げた樹液を洗わないと、すぐに黒く変色する。じじつ先だって皮むきした切り株椅子は、こんなにも真っ黒、虫にも食われている。よほど美味しかったのだろう。
雪解けの春、カエデの樹液をあつめて煮詰めたものがメープルシロップだが、たとえ杉でも樹液をなめてみればほのかに甘い。これが黒シミや虫食いの原因になるのだろう。高圧洗浄機での皮むきには、これを洗い落とす効果もあったのかもしれない。
流通している杉材は、ほとんどが冬伐りだから、あらかた水分は抜けてしまい、やや皮がむきにくい。だからと言って鋭利な刃では、木肌に傷をつけてしまうので、平ノミの裏刃でむいてゆく。このほうが食い込みにくいのだ。
のこった白い渋皮は、ていねいにするなら金属タワシでこすり取る。しかしデッキ材ならそこまでは必要ない、とディスクグラインダーにカップブラシをセットして磨いた。そのさい柔らかな真鍮ブラシのほうが木肌を傷つけずにすむ。
流通材ではどうしても伐採時のダメージがあり、鬼皮の下に隠れた傷もある。こうした傷は曲面ガンナでないと補修できない。軽く削る程度でよく、デッキの柱なので、色の濃いウォルナットに塗ってしまうから、ほとんど目立たないはず、と目論んでいる。
そう言えば、ひと月前に伐採した杉の木はどうなったのだろうか。