自給ってわけではないけれど……

 春が遅い土地柄だが、さすがに遅霜の心配はなくなり、集落で唯一の田圃の田植えもおわった。となればデッキ屋根架けのログ作業にかかりっきりというわけいかず、一時休止して合間の農作業……。


 4月に仮植えした里芋は、ようやく芽が顔を出しはじめた。いくつか腐ったが、一応発芽はしている。寒さによるもので病気ではないとは思うが、もう10年近くも更新している。そろそろ元気な種イモの導入を考えた方がいいのかもしれない。

 ズッキーニ、コリンキー、枝豆の苗も順調に育っている。ま、種子会社から購入した交配種なので発芽率はいいし、育てやすいが、種は一代かぎりで、毎年買わなくてはならないのが気に入らない。

 バターナッツやピクルス胡瓜は自家採種している。ピクルス胡瓜をはじめたのは6,7年前になるだろうか。ネットで見つけたイタリアかスペイン産だったかの種で、10粒ほどで800円ほどもしたが、自家採種できると説明書にあったのが購入動機。いらい毎年、いっそ売り出すか、と考えるほどの大量な種子を採っている。
 ちなみに登録種苗は、個人的に種を採るのは認められている。だが、たとえ無償であっても配布するのは禁止されており、種苗法違反は個人の場合300万円以下の罰金だそうだ。

 試みに去年、一昨年の種を蒔いてみたが、発芽率はどちらも変わらなかった。種は一体、何年保存できるのだろう。縄文遺跡から発見されて、みごとに発芽した「大賀ハス」の例もあるけど、保存次第ということなのか。
 いずれにしろ「手種(てだね)」があるのはチョット気分がいい。

P1250027 ピーナッツの栽培目的は二つ。「茹でピーナッツ」のおいしさといったらないのだが、生豆となると販売がかぎられ、いつも買いそびれてしまう。また奥さんの山羊ブログのコメント(なんと米国フロリダかノースカロライナから)に「ピーナッツ・ヘイ」を山羊餌にしているとあったらしい。そこで寒冷すぎてあまり収穫はのぞめないながら、あえての強行栽培。

 山羊餌用のイタリアンライグラスは固くなりすぎたので刈り倒し、バックフォーでざっと耕してサツマイモでも植えてやろうか。もちろんサルやイノシシに荒らされてイモの収穫は望めないけど、山羊餌の蔓ぐらいにはなるだろう。残ったサツマイモで苗を生やしてみようかと思っている。


 ログ作業の合間の農作業。そんなこんなで作家作業はまるでご無沙汰だ。