カレンダーをめくって、さて、という気分になってきた。暑さのピークが過ぎて涼しくなったが、やれやれ、と思う間もなく寒さがやってくる。そうした日光地方に25年も住んでいると、冬支度というには早過ぎるが、なんとなくそわそわしてくる9月なのだ。
屋根を架けたデッキ西側が薪置きスペースになったので、敷地の隅に積んである薪を移動させた。この仮設の薪小屋は、プラスチック・パレットにインゴ(材木の隠語…一寸五分角)を差して薪止めとしたもので、最下部に空間があるので湿気を呼ばずに保管できるところが気に入っている。
薪を移動して積みあげるのは、なかなか大変な作業、と前に書いたことがある。薪を積みあげたデッキや軒下には、距離にして6~70メートル、勾配6メートルほどの坂道を運ばなくてはならない。そのため車検なしの軽トラが大活躍する。
軽トラに放り込んだ薪は、手押し車に積み替えて運び、たかだかと積みあげる。そうして1年間以上乾燥させてから焚くことにしている。
コラージュ写真の中央に、揃えて切った薪と不揃いの薪が映っている。原木をストーブサイズに切ると、かならず端切れができる。曲がりや節で割れない部分もあるが、薪として燃えないわけではなく、コロ薪と呼んでけっこう重宝して使っている。
軽トラ2台分ほどのコロ薪を、北面軒下に近い小屋に運び入れた。14,5年も使っている小屋で、そろそろ床が抜けかかっていた。どうやら来年には、このコロ薪小屋の建て直しになりそうな気配だ。