サツマイモ袋栽培の収穫

 袋栽培のサツマイモを収穫した。つい先日までは、闘病中の山羊「らんまる」の好物なので、ぎりぎり枯れるまでは刈らずにおくつもりだったが、薬石効なく亡くなってしまった。植え付け後150日を過ぎていたし、初霜が降りそうな気配もあるが、なにより残念な気持ちに極まりをつけねばいけないので、きれいさっぱり刈り取ってしまおうと思った。

 もともと袋栽培は、ジャガイモ全滅をもたらした猿ども相手に考え付いたものだ。苗を植えこんだ袋の口元をしばり、たとえ苗を引っこ抜いても太った芋は取り出せないぞ、という猿害対策だったが、なんだか猿相手の「いやがらせ」にも似て面白い実験だった。

 こうして収穫までたどりついたのだから、猿害対策としては成功したのだろう。何度かあらわれた「離れ猿」に、収穫間際の落花生を収奪されてしまったが、すぐ近くのサツマイモは無事だった。
 ただし袋に手を出した気配はない。つまり口元を閉じた効果ではなく、袋そのものを警戒したためだろうと思われる。壊滅的な被害をもたらす「群れ」出現がなかったのが幸いだったのかもしれない。

 イモの出来はまずまずか。使用した土のう袋のうち、黒色・白色に出来栄えの差は見られなかったが、母屋の裏手より、山羊小屋横のほうが断然よかった。ひとえに日当たりの良し悪しによるものだろう。
 ちなみに普通の白い土のう袋は、紫外線劣化がはげしく、持っただけでビリビリと破けてしまった。黒い袋はやや高価だったが、耐候性があるため丈夫で、このぶんなら来年も使用できそうな感じだった。

 購入した苗は短かったので、いわゆる「縦挿し」で植え込んだ。そのためイモは2本程度しか出来なかった。大きな苗の「船底挿し」なら数が多くなるようだが、あまり太らないらしい。
 また横に植えるため口元を閉じにくいし、根が袋に触りやすく、袋を突き破って成長してしまう。その意味でも袋栽培には「縦挿し」がいいようだ。
 さほどの収穫量ではないけど、夫婦二人だけだからこれで十分。

 抜けるような青空。色づきはじめた枯れ葉。あざやかなベニアズマ。そんな秋の三色をたのしんだけど、空き家になった山羊小屋がひどく寂しそうに見えてしかたがない。