石垣補修工事

 いままで意識したことなんて一度もないが、良くて50年、大体は30年経ったらそろそろ考えたほうがよいらしい。ほとんど半永久的と思っていたコンクリートやモルタルの話で、その耐用年数の短さをいまさらのようにおどろいた。

 1960年の東京オリンピックの舞台となった国立競技場も建替えられているが、敷地にある石垣は、そのころ工事した、と元の地主さんから聞いている。南向きの斜面に土止めとして設け、ひな壇状の平地をつくるのに役立っていたのだが、むろん日射と風雨にさらされ放題だったわけだ。

 バックフォーのバケットがコツンと当たっただけだが、玉石を固定したモルタルは無残にもはがれてしまった。思いのほかに劣化していたようで、玉石は大きく浮き上がり、隙間に石を差し込んではみたが、このまま放置すると、どんどん崩れそうな気配がする。なにはともあれ固定処置が必要だろう。

 本来なら一度崩して再度積み上げるべきだろうと思う。たとえば崩した玉石の表面を洗ってやれば、モルタルがよく接着するはずだが、どこまで崩したらいいかわからない。
 第一、丸い石を上手に積み上げる自信はないわけで、このままの状態でモルタルを詰め込んで固定してしまうことにした。

 いろいろ考えたすえ、補強用に鉄線を入れることにした。壁用にモルタルを塗るときのようにラス網があれば、あるいは亀裂防止になるような気がしたのだが、保存したはずの半端なラス網がみつからない。仕方がないので鉄筋結束用の鉄線で代用することにし、適当に折り曲げながら隙間に押しこんだ。

 使ったのはインスタントコンクリート。ただ水で練ればいいだけだから、こうした補修工事にはもってこいの材料だろう。やや固めに練ったほうが扱いやすく、なるべく隙間の奥までとどくよう手で直接塗りこめてゆく。

 最後に濡れ雑巾で塗り面の凸凹をおさえ、同時に玉石の表面に着いた余分なモルタルを拭きとって仕上げておいた。1時間ほどの作業だったが、いずれはきちんとした擁壁工事になりそうな気配だった。

おまけのトピックス
 さわさわと冷たい風が吹きはじめたら、いきなり落ちてきた。雹(ひょう)だ。あわてて屋根の下に飛び込み、ダウンベストを着こんだけど、トマト苗のつぼみが折れてしまった。