町に出たらサクラが満開だ。先生のお気に入りになろうと、ハイハイハイと一斉に手をあげる良い子のようなソメイヨシノがそろって開花していた。手をあげないと仲間はずれになるからと、無理して咲いているような感じがするサクラだった。
くらべて山里のサクラは個性的だ。教室をぬけだしたり、居眠りしたり、あるいは机に落書きする悪ガキさながらに、白かったり、桃色がかったり、枝垂れや八重になったりと、それぞれ勝手で自由で、みんなで一緒に咲くつもりはまるでないヤマザクラたちがひどくおもしろい。
そんな一本の八重サクラが咲き出すころ、芽出しや種まきをはじめる目安としている。
わが家をふくめた山里では、何はともあれ里芋を第一に栽培する。やや湿り気の多い地質は、竹の子や大根、あるいは里芋などの根菜類にむいているようだが、なにより里芋には猿の害がないのがいい。
「喰ってみたら口のまわりがかゆくなるんでないかい」
などと土地っ子が解説してくれるが、わが家では、猿害除けを第一に菜園計画を考えることにしている。
どうやら猿どもは、親子や仲間同士で学習しているようだ。一度懲りたものには手を出さないようだし、見たこともない品種は狙われにくい傾向がある。しかし、いずれは熟しどきや喰いどきをマスターされてしまうわけで、そうした猿どもの裏をかくような新品種を探すことが多い。
たとえばいまの時期、青々と葉を茂らせているニンニクだが、これも猿の被害を受けない。ときおりネギと間違えて引っこ抜かれるが、一度囓ってみたらその辛さと臭さにコリゴリするらしい。鹿やイノシシにも敬遠されている様子だ。
カボチャは猿の大好物だが、同種のコリンキーやバターナッツは好まないらしい。生食用のコリンキーは、大して甘みがないのが理由らしく、皮が固くて形が変わっているバターナッツにもほとんど手を出さない。
そんなこんなで今年の菜園は、里芋、枝豆、落花生、コリンキー、ズッキーニ、バターナッツ、ピクルスキュウリをラインナップしてみたが、相変わらずのアマチュア栽培だからうまく行くかどうか、ともあれ5月末の定植めざして今年の農作業がはじまった。