17歳の山羊が寿命を全うしたので、放牧場の一部を畑に転用した。植わっていたセンチピート芝を坂道アプローチに張芝したことはすでに書いたが、跡地にはニンニクを植え付ける予定なので、きちんとしたPH調整と山羊糞堆肥入れなどの土づくりから始める。
ニンニクは、PH 6.5から5.5の弱酸性を好む。ふつうは雨などで酸性になりやすいので石灰で調整する、とネット情報のほとんどにそう書いてある。芝が生えていた15年間、むろん一度も石灰を入れていないわけで、さぞかし酸性に傾いていると予想されたが、石灰が多すぎてアルカリになるとかえって厄介なので、数度にわけて散布し、そのつどPH計で測りながら調整するつもりだった。
バックフォーで深耕し、まず苦土石灰を散布してから耕うん機でならす予定だったが、とりあえずPHを計測してみることにした。これが幸いだったろう。芝の下の土は、どこもPH 7.0の中性を示していた。
予想外だった。密生した芝生が雨除けになったのだろうか。ともかくネット情報をうのみにして石灰を散布していたら大失敗するところだった。酸性の山羊堆肥と元肥とした化学肥料の散布で、PH 6.0に下がったのでそれでよしとした。
玉ねぎ用の穴あき黒マルチを張り、国産の福地六片1㎏と、価格が4分の1と格安の中国産1㎏を植え込んだ。
ニンニクのスプラウト
中国産ニンニクは、植えても大きく育ちそうもない小粒が多くのこった。いつもならしょうゆ漬けなどで処理するほか、芽の出たものは土に植え込んで葉ニンニクなどにしていたが、どこかの直販所だったか、スプラウト(水耕栽培)された芽出しニンニクが売られていたので、ちょっと試してみることにした。
120穴のセルトレイを100円ショップ購入のA4トレイにあわせて切り、セルトレイの底が浸るぐらい水を張る。あとは芽が出始めたニンニクを選び、薄皮をむいて差し入れておけばいい。
三日経ったら、こんなふうに芽を出しているのには、ちょっとおどろいた。ざっと水洗いして、根ごと天ぷらにすると、臭いもなく美味とある。いますこし育ててから試してみるつもりだ。